棟上げ
12月21日(土) 上棟式とは、日本で建物の新築の際に行われる神道の祭りです。 建物が完成した後も、建物が無事であるよう願って行われる儀式です(当社では棟板を棟梁が小屋裏に掛けます) 最近は、棟上げ式や餅投げを省略される方が多いですが、個人的にはやったほうが良い派! 上棟式などで行われる『もちまき』。これには色々な意味があって災いを祓うための儀式の中で餅と銭をまく事がもとになっているようです。 家を建てることは大きな厄災を招くという考えがあり、その厄を避けるために餅や小銭をまいて他人に持って帰ってもらうという説があります。(ある意味迷惑かな(笑)
 しかしお施主様のお子様3兄弟がとてもかわいかった。 きっと良い思い出になると思います。(なかなか出来ない経験!)
オマケ すみません。ちゃっかり私もこそっとひろっちゃいました(笑)
 ありがとうございました 。
よし!ステキなお家をつくるお手伝いをするぞ! そして。。。 現在五島にお住まいのお施主様なので、ブログを通して現場の様子をお伝えしていけたら!とがんばります
|